2018/09/23

運用状況:2018年9月23日(+318万円)

9月23日までの累計確定利益は263万円となりました。
同日までの受取配当額は+55万円となりました。
配当を含めた18年の累計確定利益は+318万円となりました(税前)。

また保有株の今日時点での含み損益は+308万円です。

含み益を売却して利益を作っている感じになっているのは、さながら会社計画を達成するために保有株を売却するメガバンクの様な気がしてきます・・・だからリターンにダイナミックスさがないんですね。


2018/09/13

投資のヒント:株式市場のクラッシュ時に備える

私は兼業投資家ですが、考え方としては、投資の方が自分の本業だと捉えています。

投資は、ある意味事業として捉えていまして、この事業を長期的にどうすれば上手く育成できるのか常に考えています。

その中で原則的なルールとして考えているのが以下です。

2018/09/12

投資のヒント:銘柄のスクリーニングの一例

前回書いた、中小型バスケットを抽出したスクリーニングの内容を紹介したいと思います。

ここでは、ブルームバーグを使った手法になりますが、一般の投資家の方はなかなか使えないと思います。

最近は他の情報ソースも増えてきてるので(例えばバフェットコード)、今回の手法のエッセンスを別のサービスでも応用してもらえればと思います。

2018/09/10

運用状況:資金管理を見直し、中小型銘柄群を売却

ポートフォリオの調整を行って、グロース系の中小型銘柄群を売りました。

数カ月前に、色々な指標でスクリーニングにした後に、事業内容を考慮して選択しました。1銘柄50万円×13の様なイメージで650万円程で買いました。

銘柄は以下の通りです。





長期保有してたら何倍かにならないかな?というイメージで、一つのバスケットとして買いましたので、個別企業の競争優位性等は吟味してないです。

バリエーションもほとんど考えていません。

ただ資金管理を見直してる中で、自分の投資手法の「持続性」を高めたいと思いました。

私の中で、持続性を持った投資というのは、マクロ不況や株式市場がクラッシュしてる際にも追加的に投資して収益を上げられることです。

その過程で、長期投資の比率を見直し、1銘柄1銘柄に対する信頼性を高くなかったことから中小型バスケットを解消することにしました。

損益は今回のアクションの理由ではないですが、確定利益は1万円程度とほぼとんとんでした。

ポジションが軽くなると気持ちに余裕がでる

今回ポジションを軽くして思ったのは、「不景気がいつ来ても大丈夫、むしろチャンス」ととても心理的に楽になったことです。

もちろん短期投資枠、長期投資枠として現在もポジションはあります。それで短期な利益や長期的な成長を掴むつもりです。

ただ下落した際に追加で出動できる資金の余裕があるのは精神的にも余裕ができます。

もちろん今までもどれくらいのリスクを取れるか考え、資金管理をしてきました。

ただその際に景気のサイクル、市場のサイクル、に対する自分のなりのビューをベースに考えてました。

(○の頃には米国景気も減速しそうだから、Xの頃にはポジション落とそう)

これはこれでそれなりにワークすると思いつつ、いつかは大怪我を負うリスクが残ってしまうと思いました。なので自分のビューを挟まない部分で資金力を担保する仕組み作ることにしました。

自分の投資のルールに関しては、今後も書いていきたいと思います。

2018/09/03

運用状況:2018年9月3日(+284万円)

8月までの累計確定利益は229万円となりました。
8月までの受取配当額は55万円となりました。
配当を含めた18年の累計確定利益は284万円となりました(税前)。

今日時点での含み損益は+170万円です。

8月は利益確定>新規購入となりました。

利益確定はプレミアムウォーター(一部)、オリジナル設計(ほぼ全量)、ACKG(ごく一部)等です。

プレミアムウォーターの株価は年初来高値を超えてきて、これから順調に伸びそうではありますが、長期保有分もあるので、解消しました。

新規購入は内需系の銘柄2つです。

いずれも次の決算はあまり強くなさそうですが、相場が崩れたとしても2-3年後には戻ってくる確度が高いと予想しているので、淡々と買い進めたいと思っています。

他に買いたい日本株は今はあまりありません。内需もかなり選別が進んでいる印象で、テーマがある銘柄のバリュエーションは高いです。

10年間足元の成長率が続く前提でも割高な銘柄はどこかでクラッシュがくるリスクにも気をつけたいです。

それにしても、外需がイマイチだと日本株はつまらないですね。

今後の投資方針としては、もう少し内需のグロース系で買えそうなところを一応探ってみます。

その後は、日本株はまた好機が来るまで新規購入はおやすみにしたいと思っています。

その代わり米国株やアジア株の個別株にシフトしたいと思っています。